戦略家・福田首相への期待


282vs16


福田支持と麻生支持の国会議員数である。安倍首相がやめるといったとき、次は麻生さんで決まりだとたいていの人が思ったはずだ。誰よりも麻生さん自身が「これは思ったより早く首相になれたわい」とほくそ笑んでいたのではないか。流れは完全に麻生首相だったはずだ、一昨日までは。


ところが今朝の朝刊(毎日新聞)には「福田総裁で決まり」みたいな記事が一面トップである。一体、何が起こったのか。


さすがに慧眼、内田先生は福田氏にいち早くから注目されていたようだ。

安倍政権誕生のときの総裁選出馬引き際を見て、「この人は『あのとき、私は潔く身を引いて町村派内の一本化に協力したでしょ』という『貸し』を派閥のオーナーに作っておいて、『次』のチャンスに利子をつけて引き出す気なんだな」と思っていたからである。
参院選大敗のあとに安倍批判もしなかったかわりに、改造内閣でも入閣を固辞した。
安倍政権は短命であろうと彼も読んでいたのである。
そして文字通り「音無の構え」で1年堪え忍んだあと、突然の首相辞任のあと、水を向けられると遅疑なく「みこし」に乗った。
このあたりの潮目を見る眼の確かさはかなりのものである。
http://blog.tatsuru.com/2007/09/14_1046.php


なるほど。まさに雌伏一年、じっと機をうかがっていたということなのだろう。そして福田氏の潮目を見る眼の確かさが、わずか一日足らずでの圧倒的な形勢逆転につながった。政治の世界とは摩訶不思議である。おそらくは、みんな勝ち馬を見定めていて「福田が勝ち」とみた瞬間に雪崩を打ったということだ。


逆にいえば、残念ながら麻生氏の基盤はそれほどまでに脆かったということでもある。あくまでも個人的な印象でいえば、麻生氏には品がないと思う。テレビで見た限りだが、その口調と特に唇を歪めて話すしゃべり方がイヤだと思った。


もちろん、実際に首相になられてみないと福田氏が適任なのかどうかはわからない。これも印象だけの話をすれば、いくぶん線が細そうな感じは否めない。仮にブッシュさんの後にタフでクールなヒラリー・クリントンアメリカ大統領となった暁には、果たして彼女ときっちり太刀打ちできるのだろうかと余計な心配をしたりする。


もっとも、その前には小沢一郎という仇敵と相見えなければならない。小沢氏は田中角栄の秘蔵っ子であり、福田氏はその田中角栄さんと角福戦争を繰り広げた福田赳夫首相の実子である。福田氏が首相となれば、マスコミは次の劇場にこの怨念の争いといったテーマを持ってくるのだろう。


だが、福田氏が本当に戦略家であるなら、日本の将来戦略をきちんと考えてくれていると期待したい。もちろん小泉首相も長期的な展望を描いていたとは思う。その結果、格差が広がったという誹りを受けているが、彼の改革のおかげで日本の風通しが良くなったことは間違いない。この国はようやく変わろうとしている。そんな印象をお持ちの方は案外多いのではないか。


未だに疑問なのは、なぜ小泉氏が自分の後継者として安倍氏を選んだのか。そこがわからないが、もしも小泉氏も本物の策士だとすれば最初から安倍短命を読んでいたのかもしれない。そして自らがドラスティックに進めた改革路線をいったん安倍氏というクッションを挟んだ上で、より現実的にしかし着実に実行できる人材として福田さんを温存したとみるのはうがち過ぎだろうか。


小泉首相の後半こそ仲が悪いなどといわれていたが、そもそも小泉政権の地盤固めの時期に官房長官を務めていたのが福田氏だ。それなりに意思の疎通はあったと考えても決して不自然ではない。


そしてもし、福田首相(まだなってないけど)が細田博之氏を官房長官に起用できれば、少なくとも日本の外交はかなりまともな状態に復活する可能性が高まる。福田氏は中国とのパイプがあり、細田氏はアメリカとのパイプがある。しかもそのパイプはそれぞれ一方通行のパイプじゃない。細田氏がコンドリーザ・ライスから「He is so smart」とほぼ最高の評価を得ているのと同様に、福田氏も中国から高い評価を得ていると思う。


あとは財務省に誰を起用するか。谷垣氏、柳沢氏、意外に竹中氏の再起用もあるのか、などなど今度の組閣人事はとても興味深い。繰り返しになるけれども、福田氏が真の意味での策士であり、同時に国士でもあり、日本がよい方向へ変わっていくことを期待したい。




昨日のI/O

In:
『アンケート調査と統計解析がわかる本/酒井隆』
Out:
メルマガ
InsightNow提案書


メルマガ最新号よりのマーケティングヒント

「持てる技術の横展開マーケットは」
http://blog.mag2.com/m/log/0000190025/
よろしければ、こちらも。

□InsightNow最新エントリー
 「顧客台帳の恐るべき威力」
http://www.insightnow.jp/article/464

昨日の稽古: