漫才資本主義が潰す才能


チュートリアルの「ちりんちりん」、ブラマヨの「格闘技」


いずれもM-1グランプリを取ったときのネタである。いまもまだあるかどうかは確かめていないが、以前はどちらもYouTubeでもみることができた。個人的にはYouTubeからダウンロードしてあるので、今でも繰り返してみている。新幹線の中などでも原稿書きに飽きて眠たくなってきたら、イヤホンを付けて見る。何回見てもおもろい。こらえていても笑いが漏れそうになる。


のだが、しかし。


最近の彼らの漫才はあまりおもしろくない。確かに芸のパターンは確立されている。観ていて安心感もある。が、あのM-1のファイナルで見せたような輝きは感じられない。なぜ、だろうか。


漫才については中川家の凋落ぶりも残念至極だ。彼らに関してはM-1でチャンピオンととった時のパフォーマンスよりも、おそらくはその後と思われる何回かのステージに傑作がある。たとえば「笑う子犬の生活」である
(→ http://jp.youtube.com/watch?v=IqZQTqKQbWc)


私は、これが彼らの最高のパフォーマンスだと思う。中川家に関しては、この後もめっちゃおもろいネタをやっている。興味のある方はどうぞ、YouTubeでお探しあれ。それはいいのだが、彼らも最近のいま一つネタは冴えない。その理由を考えたときに思い当たったのが「漫才資本主義」である。


漫才資本主義とは何か。笑いの商品化である。そして漫才師が商品化されたとき、彼らの漫才の劣化が始まるのではないだろうか。


チュートリアルブラマヨ中川家も最初は、漫才によって生業を立てたいと考えていたはずだ。だから必死でネタを練り、来る日も来る日もひたすら話芸を磨いた。その成果がM-1でのグランプリ獲得につながった。


とはいえグランプリを取る前がアマチュアだったのかといえば、決してそうではない。若手芸人として、それなりの人気も集めていた。が、いまのようにブレイクしてはいない。食えはしていたのかもしれないが、決して裕福な暮らしができていたわけではないだろう。だから有り体にいえばハングリー精神があったはずだ。


ではグランプリを取りブレイクすると何が変わるのか。仕事が変わるのだ。漫才をやめるわけではないが、漫才以外の仕事が増える。なぜならテレビ局が彼らに商品価値を認めるからである。その結果、バラエティー番組にどんどん出るようになる。バラエティー番組に出演しているお笑い芸人の価値は、彼ら自身の芸にあるのではない。過去にM-1グランプリを取った(=頂点を極めた)芸人として、一定の視聴率を取れること。これがテレビ局サイドから見たバラエティーに集められる芸人の価値である。


そこでは漫才のように時間のかかる辛気くさい芸は決して求められない。それよりも「おもしろそう」な芸人がたくさん集まっていて、ときどき持ちネタの一発芸でも見せてちょっとした笑いを取ってくれれば、テレビ局サイドとしてはそれで十分なのだ。そもそもそうしたバラエティー番組に関しては、集まってくる芸人をいじって笑いを創りだせるスーパー芸人(さんまとか紳助、ダウンタウンですね)がいるのだから。


それでも彼らにとっては、そうした番組に出ることで以前、吉本の劇場で細々と漫才をしていたときとは比べ物にならないギャラを手にすることができる。これが麻薬である。個々の芸人が持っていた笑いはコモディティ化されることによって、いつの間にか劣化していく。ただし、すべての芸人が劣化させられるわけではない。ごく一握りの本当にタレンティッドで、しかもテレビが秘めているこうしたからくりに気付いた賢明な一握りの芸人達は生き残りを賭けて次のステージへと向かう。


その成功者がさんまであり、紳助であり、ダウンタウンの二人だろう。残念ながらほかの司会者芸人は何がおもしろいのか、よくわからない。個人的にはチュートリアルも、ブラマヨも、中川家もみんな漫才の天才だと思っている。その天才性をお笑い番組で劣化させることなく、漫才道でより高みを極めて欲しいと心から思う。そして、それできちんとペイできる仕組みこそを吉本興業には作っていただきたいと切に願う。



昨日のI/O

In:
関西福祉科学大学インタビュー
Out:
メルマガ


メルマガ最新号よりのマーケティングヒント

「中国語にビジネスチャンス」
http://blog.mag2.com/m/log/0000190025/
よろしければ、こちらも。

□InsightNow最新エントリー
「MacBookAirが予言する未来」
http://www.insightnow.jp/article/975

昨日の稽古: