ブルーレイは勝ったのか?


先日、東芝HD-DVD事業から撤退した


これにより次世代DVD戦争に決着がついたといわれている。いわゆる次世代DVD戦争はマーケティングの視点から見ても、なかなか興味深いケースとなった。


そもそも世界初の次世代DVDプレーヤーを発売したのは、結果的に撤退の道を選んだ東芝の方だったのだ。ファーストムーバーアドバンテージという言葉がある。特にIT関連業界では先行者が圧倒的に優位なポジションを取れることを示す用語である。


市場に一番乗りするということは、目の前にはブルーオーシャンが広がっていることになる。そのマーケットでの知名度は高まり、ブランドイメージも上がるだろう。たとえば携帯音楽プレイヤーでiPodが圧倒的なシェアを獲得したように、ナンバーワンシェアをキープすることも容易になるはずだ。


しかし次世代DVDに関しては、東芝先行者利益を確保することができなかった。その理由はSONY陣営の巻き返しにあるといわれ、さらに突っ込むならコンテンツプロバイダーとなる映画会社の抱き込みにSONY陣営が成功したからといわれる。とはいえ実のところは現時点ではまだよくわからない。


それよりもより興味深いのは、おそらくはさまざまな駆け引きを繰り広げて『次世代DVD戦争』の覇者となったSONY陣営の将来が、本当に安泰なのかどうかである。こうした視点は今後、たとえばSONY陣営へのおパーツ提供者となる産業材、生産材メーカーにとって決定的に重要だと思う。ここで下手を打つと中小パーツメーカにとっては社運を揺るがしかねないリスクを冒すことになる。


ポイントはエンドユーザーの動向をどう読むかにある。


確かに次世代DVDに関してはブルーレイがデファクトとなった。しかし、エンドユーザーが次世代DVDを、現状のDVDのように使い続けるかどうか。考えるべきはこのユーザーの今後の姿だ。


なぜならユーザーを取り巻く環境がいま大きく変わりつつあり、その変化は今後2〜3年でほとんどパラダイムシフト的なものとなることが予想されるからだ。


カギは通信インフラの劇的な進化にある。少し古いデータになるけれども、2006年時点で自宅からネット接続する場合のブロードバンド率が72%強となっていた。そしてインフラの進化はさらに過激になる。NGN(次世代ネットワーク)ではハイビジョン映像をネットで普通に楽しめるようになる。


このNGNは予測ではあと2〜3年のうちに日本中を網羅すると考えられている。そのときにユーザーは、ブルーレイのようなパッケージメディアに頼らなくても映像を自由に手に入れることができるだろう。そのときにたとえばネット経由とブルーレイではどちらがコストパフォーマンスが高いのか、利便性はどうなるのかといった視点を頭に置いておくことはとても重要だ。


そして歴史は繰り返すともいう。であるなら、つい最近、同じようなパッケージメディアと通信の戦いがあったことを考えることも大切だ。すなわち音楽はどうなったか、である。音楽はいまや完全にネットで買うものとなっている。そのためにCDの販売数はこの数年、一直線に減っている。では音楽で起こったのと同じことがなぜ映像では起こっていないのか。


音楽と映像ではデータ容量が違うからではないか。だとするとデータ容量の問題が、通信インフラの面でクリアされれば映像も音楽と同じ道を辿る可能性は極めて高いのではないだろうか。


さらには見るべきは本当の意味での先駆者の動きである。iPodで音楽の世界を変えたAppleは、何かシンボリックな動きをしてはいないか。MacBook Airを出したではないか。このイーサネット端子もDVDドライブも取り払ったノートパソコンでAppleがアピールしている世界は何か。


すべてが無線ブロードバンドになる近未来像ではないのだろうか。AppleiPodで音楽の世界にパラダイムシフトと起こしたのと同じように、映像の世界でも大変革を起こそうとしている。そうした読みがたとえばパーツメーカーの経営層にも求められる。そんな時代になってきているのだと思う。





昨日のI/O

In:
谷町通信・ミーティング
Out:
関西福祉科学大学インタビュー原稿
メルマガ
InsightNow投稿原稿


メルマガ最新号よりのマーケティングヒント

□「成果報酬型への流れ」
http://d.hatena.ne.jp/atutake/20080204/1202081993

よろしければ、こちらもぜひ。
□InsightNowに寄稿しています
 「パーツメーカーが生き残る道は?」
http://www.insightnow.jp/article/1073

昨日の稽古:富雄中学校武道場

・縄跳び、柔軟体操
・基本稽古
・移動稽古
・ミット稽古(ローキック)
・組手稽古