ユビキタス・キャプチャーのおもしろさ



毎日平均2ページ


文庫版サイズの手帳にメモを書くようになった。mehoriさんのブログにあった『「全てを手帳に記録する」、ユビキタス・キャプチャーの実践(→ http://lifehacking.jp/2007/04/ubiquitous-capture-habit/)』を真似ているのだ。


元々、ノートを取るのは好きだった。そうした嗜癖をいつ、何をきっかけとして持つようになったか。記憶をたどってみるとおそらく、小学校3年生頃に読んだ『ドリトル先生航海記』に至るはずだ。あの本の中でドリトル先生はひたすらメモを書く人、といった印象をインプットされた。なぜだかわからないが、それをかっこいいと思った。


だからといって学校時代の自分は、小学校から大学に至るまでそれほど熱心なノートテイカーだったとはいえない。熱心どころか、大学時代などまともにノートを書いたことさえなかった。というか、正確にはそもそも講義にほとんど出ていないのだから、ノートを書く機会がなかったのが正確なところだ。


ところが社会人となり、少しだけメモを書くようになった。新卒で就職した会社では最初、印刷屋さんや製本屋さん、紙の加工屋さんを回り、印刷物や紙をあちらこちらに運んだり引きとったりが仕事である。回る順番を先輩がメモに書いてくれるわけで、これを見ながらでないと仕事にならない。


やがて自分で段取りを組むようになったときも、メモに書き出さないと覚えきれない。それから会社支給の手帳を使い出すようになった。やがて営業部に異動させられ、得意先回りをするようになると商談メモを書き残す必要に迫られた。最初は「それぐらいメモなんか取らんでも覚えたるわい」と思っていたが、とんでもない失敗を何回か繰り返してメモに頼るようになったのだ。


そしてその後、コピーライターを始めるに至って本格的にメモを書く必要性に迫られた。メモというよりは、自分の思考の記録といったほうが正しいのかもしれない。コピーを書くためには、クライアントからもらう情報の他にいろいろなネタを集めないとならない。それは雑誌の記事であったり、似たような製品に関するコピーだったり、時には印象的な詩のワンフレーズだったりするわけだけれど、そうした資料をかき集めることで何とか仕事をこなしていたのだ。


それが企画仕事から今のコンサル的なところまで広がってきたわけで、そうなると特定の仕事についてのメモは言うまでもなく、新聞を読んでいても気になる記事があり、その記事にインスパイアされた思いつきなどが浮かんでくる。


元ネタがある場合には、例えばそれが新聞なら記事の横に走り書きをして切り抜けばよいのだが、その記事からふくらんでいった妄想を書き込めるほどのスペースが新聞にははい。さらにさらに、妄想がふつふつと沸いてくるのは新聞を読んでいるときだけに限った話ではなく、どちらかといえば一日中、何かが頭の中にはわき上がってきていることに気づいた。


特に電車に乗っているときなどがそうだ。ブログのネタなども阪急電車に揺られているときに思いつくことが多い。片方では加齢による障害を抱えているのだ。つまり健忘症というやつである(痴呆症の始まりではないことをひたすら祈るばかりだが)。人の名前から自分の発言、家族から言われた注意など、とにかく片っ端から忘れる。


だから「これは、ええブログが書けるんちゃうん!」と思いついたことなど、一瞬後には跡形もなく消え去っている。これは何とかせねばと思っているときに出会ったのが『ユビキタス・キャプチャー』なる考え方だった。要するに思いついたことを何でもかんでもメモする。これだけである。


とはいえ、これが言うは易く行うは難しの典型で、まず手元にメモ帳がないと話にならない。mehoriさんはモレスキンを使っている。確かに作りのしっかりしたメモ帳で紙質も良い。書きやすいとは思うのだが、いつも持ち歩くには、いささかごついのだ。そこで手に入れたのが文庫版サイズの『MDノート(→ http://www.midori-japan.co.jp/cgi-bin/catalog.cgi?mode=sub&series=1&jancode=4902805150019)』。


これが紙にこだわっている故に書きやすい。さらに表紙などの作りがしっかりしているので、Gパンの尻ポケットに突っ込んで持ち歩ける。しおりが付いているので便利といろいろ利点がある。どこへ行くのにも、こいつとペンだけを持っていれば、何とかなる。というか次々と浮かんでくる妄想を書き留め、そこからさらに妄想をかき立てることは時間つぶしにも最適であることもわかってきた。


それより何より、自分の頭の中を外に出す行為そのものがおもしろい。ので、机に向かっているときは(食卓で新聞を読んでいるときも含めて)いつもこいつを広げて置いている。それがどんな創造的な成果につながるのかは、これからのお楽しみ。とりあえず、まず、やっていて自分が楽しい。オススメである。



MDノート 文庫サイズ【横罫】 13800

MDノート 文庫サイズ【横罫】 13800

昨日のI/O

In:
『日本の歴史を読み直す』網野善彦
Out:
角田信朗氏インタビューメモ
捌きゲーム用広告原稿
広報さん取材原稿

昨日の稽古: