人はなぜ働く(=生きる)のか


モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか

モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか



このエントリーは、R+さんから送っていただいた献本(正確には出版前のゲラ)『モチベーション3.0』についてのレビューです。


1.0は、生理的動因の時代
2.0は、アメとムチの時代
3.0は、自発性の時代


モチベーション、すなわち人の動機を分類すると、三つに分けられる。時代を経るにつれて、1.0から3.0の時代へと変化している。だから、今は『モチベーション3.0』の時代である。


これがゲラで読める範囲での本書の主張である。残念ながら、どうすればモチベーション3.0的になれるのかは、ゲラに含まれていない。これはぜひとも、本書を買って読まねばと思う。なかなか、うまいプロモーションだとも思う。


それはさておき、モチベーション3.0の時代に、人はどんな動機によって動く(=仕事をする≒生きる)のか。報酬を得るために、ではない。なぜならモチベーション3.0の人が何かをするのは、それをしていること自体が報酬となるため、である。


言い方を変えるなら、仕事を楽しいと思って取り組む人は、楽しい仕事をしていること自体が、すでに報酬となっているのである。


逆にいえば(金銭的な)報酬を得るためだけに仕事をする人は、その仕事自体が楽しいわけではない。だから、楽しくない仕事をする(貴重な人生の中の時間を費やす)ことへの当然の代償として、報酬を求める。これがモチベーション2.0であり、わかりやすく言えば『アメとムチ』である。


ここで、我が身を振り返ってみればどうなるか。


モチベーション2.9ぐらいではないか。


なぜ3.0に届かないのかといえば、報酬を必要とすることにある。やっている仕事は、やりたいことである。人の話を聴く、原稿を書く、研修で教える、企画を考える、経営者にアドバイスする……。いずれも、その業務自体が自分にとっては楽しみである。ゆえに業務時間は、完全に自分にとって生きている時間である。


ただし、それらの業務に報酬が不要か、というと決してそうではない。これらの業務によって生計を立てているわけだから、報酬がないと困る。やりたいことをやっていることのだから、当然楽しい。しかも、お金も欲しい。改めて我が身を省みれば、何という強突張りであることか。


とはいえよほどの資産家でもない限りは、何らかの手段でお金を稼ぐ必要はあるわけだから、自分の全時間を無報酬で差し出す人はいないのではないか。好きなことをやって、楽しんでやるが故に上がりも良くて、結果的にそれなりの報酬を得ることができる。


これが自分にとってのモチベーション近似値3.0ということになる。


では仮に、ベーシックインカムが実現すれば、どうなるのだろう。世の中にはモチベーション3.0的な人物が、どんどん出てくるのだろうか。そう考えてみると、モチベーション3.0は性善説を背景としているように思えてくる。


背景でいえば、モチベーション3.0が成立するインフラとして、インターネットも欠かせないのではないだろうか。ゲラを呼んだ限りではネットの影響について直接触れられているところはないようだ。ただ、例に挙げている『エンカルタ』vs『ウィキペディア』の構図にしても、オープンソースにしてもネットがなければ、存在し得なかったはずだ。


ということは、ネットには人を性善説的人間に変える力がある、ということなのだろうか。本書の本筋とはずれてしまうかもしれないが、これも自分にとっては極めて重要なテーマである。


<おまけ>
本書93ページには、アメとムチの致命的な7つの欠陥が記されている。
1.内発的動機付けを失わせる
2.かえって成果が上がらなくなる
3.創造性を蝕む
4.好ましい言動への意欲を失わせる
5.ごまかしや近道、倫理に反する行為を助長する
6.依存性がある
7.短絡的思考を助長する


子どもを持つ人、部下を持つ人、従業員を抱える人は、必読である。



昨日のI/O

In:
モチベーション3.0ゲラ原稿
『ペイパー・ドール』ロバート・B・パーカー
Out:
千房・中井社長様インタビュー原稿

昨日の稽古:富雄中学校武道場

・基本稽古
・移動稽古
・ミット稽古
・組み手稽古