教養としてのプログラミング


2016/0611/0900
『実践としてのプログラミング講座』(清水亮/中公新書ラクレ)を読みながらのプログラミング修行9日目


今日はJavaScriptである。これは、確か正真正銘のプログラミング言語のはず。つまり今日をもって、めでたくプログラマーデビューである(などと書くと、正真正銘のプログラマーの方から怒られるだろうけれど)。



何をやるのか。昨日、HTML言語で作ったウェブページに動的な要素を加える。例えば「こんにちは」という表示が飛び出すようにする。これをポップアップと呼ぶらしい。


JavaScriptでは次のように書く。



もう一つ書いてみる。


これで「お名前は?」と尋ねられ、自分の名前を打ち込んだところ、サイト上に「こんにちは竹林さん」と表示された。これって、かなり、おもしろくないですか?



たった4行、JavaScriptを書くだけで、こんなことができるなんて、不思議ではないですか。これは、かなりワクワクします。というか、ほとんどテキストを書くことと、ウェブサイトを見るだけにしかMacBook Proを使っていないなんて、もったいなさ過ぎませんか。などと思った。


プログラムを書くことができれば、何かが必ず変わる。そんな予感がする。


昨日のI/O

In:
『実践としてのプログラミング講座』

『京都の平熱』

市内某社研究所取材

Out:
某原稿下書き:8枚

昨日の稽古: