近いうちっていつよ?


近いうちは1ヶ月以内。
朝イチなら8時前。


シチズン時計が実施した『時感(時間感覚)』調査の結果だ。
http://www.citizen.co.jp/research/time/20060531/index.html


「近いうち」のあとにはたいてい「メシでも」とつながる。いわゆる「近メシ」である。このところ、人と外で会う機会がトンと減っているから、こんな言葉を口にすることはないのだけれど、大昔サラリーマンをしてたころには上司や得意先からよくいわれた。


その頃のことを思い返せば確かに「近いうちにメシでも行こか」と誘ってもらって、実際に行ったことはほとんどなかったんじゃないだろうか。ま、一種の社交辞令みたいなものなのだろう。(あっ! でも女の子にこちらから近メシアプローチした時には、たいがい次の日ぐらいには実行してたから、近いうちがいつを指すのかは、正確には相手によるのかもしれませんね)。


朝イチについては、少し誤解していたかもしれない。こちとらは個人営業なんで始業時間なんて関係ないのだが、仕事のお相手はほぼ企業にお務めの方ばかり。だから、相手にとっての朝イチとは、まさに始業時間、つまりは9時頃だろうと勝手に思い込んでいた。


原稿の締め切りなどはよく「じゃあ、明後日の朝イチでお願いね」なんて頼み方をされる。ってことは、明後日の9時頃でいいのだなと、これまでは勝手に解釈してきたのだが、もしかして8時には欲しいということだったのだろうか。つまり8時にはもらって、一度自分でチェックして、それからその先にいるクライアントの始業時刻(たぶん9時頃なんでしょうね)に見せに行く。といった段取りをされていたのかもしれない。


こちらとしては、朝イチといわれれば基本的には7時までにいったん仕上げ、それから子どもの見送り(兼ワンコの散歩)をしたり、朝ご飯を食べたりした後に、最後の見直しをして9時前に送信。といった案配で考えていたのだが、これではまずかったのかしらん。もし、マズかったのならおっしゃってください(って、クライアントの方でこのブログを目にされた方がいらっしゃればの話)。


あと「早朝」といえば何時頃からをさすかといった項目もある。これはだいたい4時半ぐらいになるようだ。ということは私の営業時間は早朝から宵の口(19時過ぎですね)ちょっと前ぐらいまでと、いえばいいようだ。


こうした、どちらかといえばライフスタイルに関した時間感覚のズレが大きなトラブルを引き起こすことはないが、「すぐ処理します」とか電話などで「ちょっとお待ちください」などという場合は注意が必要だ。なぜなら、こうした言葉には話し手にとっての時間感覚と聞き手のそれにズレがある可能性があるから。


何かトラブルを抱えていて「すぐ処理します」といわれれば、処理をお願いした方からすれば、たちまちにとか、たった今から処理を始めますと行ったニュアンスで受けとるだろう。シチズンの調査でも半分の人は「すぐ」を10分以内と捉えているようだけれど、2番めに多いのが30分以内で、こちらも約20%ぐらいいる。30分は微妙なところだと思う。とりあえず大阪ではアウトじゃないんだろうか。何しろ名うてのイラチ天国ですからね、大阪は。


あるいは電話での「ちょっとお待ちください」。これについては『30秒』(33.3%)、『10秒』(27.0%)、『20秒』(20.8%)の順となっている。何とも微妙なラインではないか。とりあえずリミットは30秒と考えて、しかしできる限り早くが望ましいのだろう。ちょっと=10秒と考える人も、だいたい3分の1はいるんだから。


と考えてみるに、職場によってこうした時間感覚は大きく変わってくるのではないだろうか。たとえばお役所だったら「すぐ処理します」の「すぐ」が、明日にでも、ぐらいの感覚である可能性はとても高そうだ。いわゆる大企業なんかでも、わりとのんびりした感覚なんじゃないだろうか。


ところが急成長中のベンチャーなんかだと「すぐ」は文字通りに、今すぐを意味する可能性が高い。何しろ時間に追われているのだから悠長なことはいってられないのである。なるほど図体がでかくなるほど時間感覚が鈍くなるのは、案外、動物だけじゃなくて人の作る組織にも当てはまるのかもしれない。


「じゃ、ほぼ一人でやってるあんたの組織は、めっちゃクイックなんやね」といったツッコミは、ちょっとご勘弁を。




昨日のI/O
In:
Out:
自立循環型住宅インタビュー記事
児玉清氏インタビュー記事
画期的ソフト(中身は内緒)ミーティング用レジメ


昨日の稽古:
 腕立て・腹筋・カーツ散歩