2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

裁判員になれといわれたら

裁判員として参加したいかについて 「参加したい」(25.6%) 「参加したくない」(70.0%) (内閣府世論調査、2005年2月実施→ http://ja.wikipedia.org/wiki/裁判員制度) 2年後にスタートする裁判員制度である。もし、運悪く「裁判員」に選任されたらど…

小遣い、いくら?

月平均4万5400円 サラリーマンの方々の月々のお小遣い平均額がこれぐらいらしい(日経産業新聞5月29日)。一日平均にして1500円、前の年に比べて月額で5000円増えているという。景気の良い話である。 その昔「千円亭主」なる流行語があった…

有料vs無料の争い

前年対比約25%増、約3250億円 05年度の携帯コンテンツマーケットである(日経産業新聞5月28日)。携帯コンテンツといえば「着メロ」だが、着メロの市場規模は05年度に縮小に転じた。その代わり有料コンテンツとして「着うた(フル)」とかゲー…

iGTD&GCal Mobile

えらいこっちゃである。Googleカレンダーを携帯で使えるようになった。 (→ http://calendar.google.com) とうとうやってくれましたか。いずれGoogleが携帯対応を強化してくるとは思っていた。Gmailを携帯で見ることができるようになり、ものすごく便利にな…

ネズミに負けないために

自分が何をわかっていないかを自覚できる 人間じゃなくて、ネズミの話。アメリカでネズミを対象にある実験がおこなわれた。 短い音を聞いたら一方のレバーを押し、長い音ならもう一方のレバーを押すようラットを訓練した。 正しいレバーを押せば、餌を6粒与…

S/N比はどれぐらい

カセットデッキといえばS/N比 そんな時代があった。今どきはそもそもカセットデッキなんてもの自体がないし(あるのかな)、S/N比がどうとかこうとかいう話もほとんど聞かない。しかしエアチェック(これも死語だな)を熱心にしていた頃は、まず少しでもい…

iGTD、画期的に便利!

Think for one hour every day 『HOW TO BECOME CEO/Jeffrey.J.Fox』米・Vermillion(ISBN 009182661-6)、8章のタイトルである。別にCEOを目指しているわけではなく、仕事を効率的に進めるやり方をいろいろ勉強しているときに出会った一冊の中に、こう書…

中国が日本を買いにくる

98年686億円→06年620億円 日本のソースマーケットは、ほぼ完全に成熟した市場である。人口減や食生活変化の影響をまともに受けて市場規模は縮む一方だ。そんな中シェアトップのブルドッグソースに対してアメリカの投資ファンド「スティール・パー…

iGTDいいかも

iGTDなるフリーウェアがある → http://bargiel.home.pl/iGTD/index.html いわゆるGTDをPC上でやるためのソフト。これが無料でありながら、なかなか使えそうだ。そもそもGTDが何なのかということについては、いろんなところでいろんな人がいろいろと説明して…

オッチャンを狙え

73、77、84センチ ジーンズのまた下サイズである。エドウィン・プレミアライトは、同じウエストの大きさで、また下のサイズを3タイプ揃えるという。たとえば私ならウエスト79でまた下は84センチを少し切ってもらうということになる。微妙に帯に短…

「五」や「一」を書けない子ども

一つの「一」を書けない子約30% 五つの「五」を書けない子約17% 漢字を書けない子どもが増えているという(日本経済新聞5月8日)。これは小学一年生の例で、四年生では「関心」の「関」の正答率が20%、五年生の調査になると「支持」の「支」を書…

2.0ブームが開く未来

DoCoMo2.0 素直に読めば「どこもにいてんぜろ」。キーボードでこの通りに打って変換すれば「ドコモに移転ゼロ」。オォ〜、すごい。これでもその昔、コピーライターなどと名乗っていたこともあるので、こうした言葉遊び的な感覚にはとても魅かれる。 このキャ…

ブログ分析は役に立つか

2006年3月末で累計868万人 日本のブログ登録者数である(総務省調べ、日経MJ新聞5月14日)。ブログを書く人は依然として増えているようで、年間で2.6倍になったそうだ。このブログもその中の一つということになる。 ちなみに、このブログの第…

タイムマシンモデル

94年からの10年間でほぼ半減 従業員20人以下の中規模事業所の数である。中小企業が苦しんでいる。大企業は景気回復の恩恵をたっぷりと受けているが、そのおこぼれにも中小企業は預かれていないのが現状だろう。では、今後も日本の中小企業は凋落の一途…

ビールか、ガソリンか

穀物としての国内生産量ゼロ これが何だと尋ねられたら、正解をいえる人はたくさんいるのではないだろうか。食料自給率の極めて低い日本のことである。さすがにお米だけはたくさん作っているけれども、国内生産量ゼロの穀物なんていくらでもある(んじゃない…

大人の条件

567ヶ月もしくは約20万7千日 この世で過ごしてきた。当年とって47歳である。しかし、未だに自分が大人であるという自覚が無く、依って自信も持てない。人並みに所帯を持たせていただき、子どもも授かっている。ごくわずかではあるが、自分のことを「…

Twitter、ヤバくね?

Twitterが人気である。 これが何かといえば、自分が今やっていることをテキスト入力して公開するオンラインサービスといえばいいだろう。サイトにアクセスしたら「What are you doing?」といきなりたずねられる。これに答えてショートメッセージを書き込めば…

不快の快化

武道とは不快の交換であり、不快を快化する鍛錬である このまま放っておけば不快耐性がどんどん低くなりそうな今の子どもたちに、何をしてあげれば良いのか。つらつら考えるに、武道の効用に思い至った。 いきなり話が飛躍するが、不快耐性を養うためには武…

鈍感力の危うさ

ベッド100床あたり50人 日本の看護師の数である。ちなみにアメリカは233人となる。欧米と比べて日本の看護師数は極めて低い(→ http://www.dominiren.gr.jp/modules/news1/print.php?storyid=146)。少ないのは看護師だけではない。1ベッドあたりの…

数字の読み方、使い方

日本にピアノの調律師は何人いるか? コンサルなどの入社試験でよく使われる問題である。マイクロソフトの入社問題にも似たようなのがあった(たしか全米にガソリンスタンドがいくつあるか、だったと記憶します)。こうした問題に出くわしたときに、どう反応…

日本の子どもは孤独

孤独を感じる15歳:約30% ユニセフが発表した子どもたちの「幸福度」調査の結果である。OECD加盟25カ国を対象に、子どもの意識調査を行った。その中で「孤独を感じる」と答えた日本の15歳の割合がダントツで高かったという。ちなみに2位がアイスラ…

じい・ばあの役目

親との同居、親元近くを希望:6割強 団塊ジュニア世代を対象とした「理想の住まい」親子間の距離調査の結果である(日経産業新聞5月1日)。こうした回答が出てくる背景には、女性の意識変化があるようだ。 内閣府の調べでは2003年を境に、子供ができ…

高校野球問題とマスコミの責任

376校、合計7971人 野球特待制度問題である。もちろん各メディアが各様に問題の深層をえぐらんとばかりに報道している。まず事実報道を掲載し、さらには識者から「論点」として意見を求め(毎日新聞)、さらには取材班を作って「問題の発端となった高…

お父さんを狙え

父親であることをとても楽しんでいる 71% 「父子市場」なる新マーケットが生まれつつある。このマーケットのメインターゲットは団塊ジュニア。ちなみに団塊ジュニアとは1971〜74年生まれを指すらしい。団塊の世代が1947〜49年生まれを指すか…

日本語は非論理的?

日本語はダメな言葉? 三つ子の魂百までというが、多感な(本当か)青春期に刷り込まれた考え方に約30年、ずっと支配されてきた。森有正である。といっても、何のことだかさっぱり、という方が多いだろう。 ものすごく大雑把に説明すると、森有正(故人で…