2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

検索結果が一番多いのは誰?

Google:17/186 Yahoo!:12/89 自分の名前を検索してみたところ、こんな数字になった。ふ〜ん。なんか不思議なような、そんなもんなんか、みたいな妙な感じである。これがいわゆる有名人だとどうなるか。 たとえば、「明石家さんま」は79万8000件。 ビート…

教員免許に更新制は必要か

指導力不足506人 全国の公立小中高教員約89万8千人のうち、都道府県などから「指導力不足」と認定された先生の数だ。パーセンテージにしてわずかに0.056%に過ぎない。一見、とても少ない数字であるように思う。 → http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/2006092…

オジサンが通販にはまるとき

つま恋に集まったオジ、3万5千人 いい「じさま」になった吉田拓郎やかぐや姫を見るために集まったおじさん(というか、プレおじいさんと言うべきか)の数である(日経産業新聞9月27日)。このおじさんたちが、実に9時間もコンサートで熱狂したという。そのパ…

なぜ小泉さんは安倍さんを?

「しっかり」ーー発する言葉とは対照的なと目のひょろひょろした動き 安倍新首相の就任演説で印象に残ったこと。何回繰り返すのだろうと数え始めて20回めぐらいやめたのだけれど、やたら「しっかり」という言葉の好きな人だなと思った。もう一つ、印象に残っ…

インタビューイーの立場

インタビュー歴数百回にして初めて インタビューを受けた。最初から「これはインタビューです」との断りがあったわけではない。雑談というか、自己紹介というか、あるいは商談かといった話を続けていて、その中で「今日のお話を、我々のサイトで紹介させてい…

電話がタダになるとき

一日あたり22万人 スカイプユーザーの増加数である。単純計算でも年間8000万人ぐらいのペースでユーザーが増えることになる(日経産業新聞8月29日)。インターネットがなくならない限り、スカイプユーザーはこれからも増えていくだろう。ブロードバンドが普…

ワイズ・フィットの画期的な退会率

開業以来2%以下 30分・サーキットトレーニング(=Curvesタイプですね)の「フィットネスエクスプレス サーティーサーティー」の退会率である。通常のフィットネスクラブの退会率が5%であることを思えば、これは驚異的に低い数字といえるだろう(日経MJ新…

iPodは映画関連ビジネスに革命を起こすか

30分&1000円 映画一本をダウンロードするのに必要な時間とコストである。AppleとAmazonが映画のネット配信サービスを始めた。これはもしかしたら、映画産業に対してとんでもない影響を与えることになるかもしれない。 タイミングよくHiroshi Yamaguchiさん…

ビールは一体どうなっておるのだ!

前年同期比55%増 いわゆるプレミアムビールの売れ行きが絶好調である。ビール全体の出荷量は右下がりになっているが、プレミアムビールだけは別。ビール全体に占めるプレミアムタイプの割合は今年7.8%、これまた2001年度の3倍を超える見通しらしい(日本経…

なぜ冬ソナを見ずにはいられないのか

周回遅れで二回目の冬ソナ。 ケーブルテレビで再々(もしかしたら、もっと再々か)放送をやっているので、ついつい見てしまう。冬ソナ初体験は、半年ほど前のこと。ちょうどワンクール前に同じCATV局でやっていたのを、途中の回でちらっと見てしまい(あの真…

絶対基準のすごさ

合格率1.44% 受験者1300人あまりに対して、合格者わずかに19名。今年五月に行われた剣道の八段審査の結果である。ちなみに司法試験の合格率が3%ぐらいだから、もしかしたら日本でもっとも合格することが難しい審査が、この剣道八段審査といえるのかもしれ…

CM配信メディアとしてのYouTube

一日あたり1億本 世界中の利用者がYouTubeを通じてみる動画の数は、ここまで来ているらしい。1分で7万本ですよ、すごいと思いません? → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060829/246727/?ST=web20&P=1 つい最近のニュースではWarner Musicとの…

mixiはグーグルになれるか

時価総額2221億円 結局、買い気配値で終わったmixiの初日、同社の時価総額はいきなり新興市場で第六位となった。が、ホリエモンや村上さんなどを反面教師としてしっかり学んできた笠原社長は会見でも決して浮かれることなく、さすがと思わせるコメントに終始…

どの格差が問題なのか

34歳以下で約200万人 フリーターの数である(平成18年度労働経済白書)。34歳人口が約2700万人だから(平成15年10月1日現在推計人口・総務省統計局)、34歳人口で単純に人口比でみると、その約7%がフリーターだということになる。 もっともフリーター…

中田の体作りの秘訣は

3ヶ月vs20日 骨折した時に、どれぐらいの期間で復帰できるかという話。ジーコがいうには、ブラジルの選手が3週間ぐらいで戻ってくるケガでも、日本選手なら3ヶ月ぐらい経たないと復帰してこなかったそうだ(日経ビジネス9月18日号)。 なぜ、そんなにも違い…

教師には武道を

前年対比6.7%増 公立小学校での校内暴力は、三年連続で過去最多を更新しているという(日本経済新聞9月14日)。昨日の朝のテレビで暴力を受けている教師が取材に応じていた。彼のセリフによれば「黒板に書いていると、ハサミが飛んでくることもある。だから…

鼻毛カッターはどこで売るべきか

Amazonでの売上ナンバーワン(ただしホーム&キッチンストア部門)は何か? 商品点数約4万点の中で、06年上半期トップとなったのが何と電動鼻毛カッターだったらしい(毎日新聞9月12日)。ちなみに、これを書く前(9月14日AM6:05)にAmazonのサイトにいって…

時間は魔法

日本3分、タイなら1分 カップヌードルの調理時間である。技術的には1分でも十分に作れるし、逆に5分ぐらいかけることも可能。なのだが日清食品は日本ではあえて3分に設定しているという。なぜならそれが「日本人が待つのに長くも短くもない心地よい時間」だ…

格差って何さ

相対的貧困率13.5% 日本は今や、世界第二位の格差社会となっているらしい。相対的貧困率とは、ものすごく簡単にいうと、全国民の中の貧困層の割合を示すモノさしである。では貧困層とはどうやって測るのか。その仕組はこうだ。つまり国民を所得の高い人から…

魔法の分数

半径3cm、弧の長さ4.71cm このおうぎ形の中心角は何度か? 息子が今度は円を習っている。そこで、この問題はといえば 3×2×3.14×□÷360=4.71 という式の□を求めればいいわけです。 ここでわり算が出てくるのが、一見いかにも面倒。なんだけれども、わり算は極…

手刀、裏拳を使ってみる

裏拳での脾臓撃ち、振り撃ち。 手刀でのさまざまな技。 最近の稽古では、こうした技をたくさんやらせてもらっている。しかも基本稽古だけでなく、ミットを使った稽古までやっている。これがなかなか発見の連続である。 もちろん空手にそうした技があることは…

痛みのない恐怖

かぶせが取れた 歯のことである。先日、晩飯をほろ酔い気分で食べていると、歯にカチンと何かが当たった。えらいでかい砂やな、と思えばそうじゃない。口から銀色のかぶせがでてきた。かなり大きいかぶせである。 とっさに浮かんだのは、かぶせが取れる→虫歯…

時間が価値を創りだす

今日の100万円か、一年後の120万円か 『おりこうさん おばかさんのお金の使い方/板倉雄一郎』の中にある問題。どちらかを無条件でもらえるとしたら、さて、あなたならどちらを選びますか? これが今日の100万円と一年後の100万円なら、まず99.99%(フォー…

Web2.0的世界の住人とは

やっぱりブログがおもしろい。 女性向けポータルサイトの代表格「@woman」が8月31日、サイトを全面改装した。以前は編集部が書いた記事を中心とする雑誌感覚だったのが、ブログサイトへと転換している。といっても普通の人のブログではなくて、各分野の専門…

mixiに上場リスクはないか

調達資金70億 9月14日にマザーズ上場が予定されているmixiは、06年度売上の約3.5倍もの資金を一気に調達することになりそうだ(日本経済新聞9月5日)。株式公開して資金がたくさん集まって「やれ、めでたし、めでたし」と手放しで単純に喜んでいていいものか…

Googleは何をめざすのか

月間延べ利用者数4億人 といわれても、うまく想像できない。とりあえずGoogleは提携先もあわせると、想像できないぐらい巨大な規模になっているようだ。そのGoogleの売上高の99%はネット広告である。ネット広告の単価は1クリックあたり数セント、だからクリ…

ボーダフォンは生き残れるか

4人に1人が乗り換え検討中 10月24日に決定した番号ポータビリティ制度導入を前に、日経産業新聞がアンケート調査を行った。その結果、ボーダフォンユーザーの25%が乗り換えを検討しているという。それでなくともシェア3位のボーダフォンにとって、これはか…

理想のメガネとは

メガネ歴35年 小学校5年生以来、ずっとメガネをかけている。メガネ男子はもてるらしいが、メガネオヤジはちっとも相手にされない。といってメガネ男子だった頃も、もてた記憶はない。なので、もう30年ほど生まれるのが遅かったら、もてた、とも思わない。 と…

YouTube、広告スタート

YouTubeの閲覧者数:1300万人(6月アメリカ・日経産業新聞8月28日) YouTubeのビデオサイトでのシェア:46.6%(7月アメリカ・週刊東洋経済8月26日号) 閲覧者数は意外に少ない感じがする。一方でシェアはクープマンの目標値に照らせば、相対的安定シェア41.…