薬事法とキメぜりふ


食品広告のお話


薬事法が絡んでくると、コピー表現がとたんに難しくなる。なぜなら、食品は効果・効能をうたえないから。ということで最近「キメぜりふ」なるコピーが盛んに使われているという(日経MJ新聞12月13日)。


たとえば味の素のサプリメント『グリナ』。これは深い眠りを促す働きがあるとされるアミノ酸グリシン」を配合している。パッケージに記されたコピーは「さわやかな朝をサポート」」である。


何のこっちゃってなもんだ。実際のところ「何に聞くのか」といった問い合わせが寄せられるという。この商品は雑誌・新聞広告がメインだが、そこで使われているコピーがこれ。


「気がつけば、もう朝。なんて、久しぶり」


いつものように「だから買ってね」検査をしてみましょう。
http://gold.ap.teacup.com/frankjuso/15.html


「気がつけば、もう朝。なんて、久しぶり。だから買ってね、グリナ」


やっぱり何が何だかである。なんか、頻尿予防の薬にも使えそうなコピーじゃないか。


一つ前の広告シリーズで使われていたコピーは
「明日、がんばるわたしに。(だから買ってね、グリナ」
これまた「?」である。


味の素の社内調査では、「気がつけば〜」の方が評価が高かったそうだけれど、どっちもどっちじゃないんだろうか。要はいかに質の高い眠りを得られるかがポイントなわけで、そこを言葉にできないもどかしさをぬぐえないのだ。


これだと結局は、お客さんに何も伝わらないことになる。それが法の精神なんだろうか。もちろん誤った情報を提供するのはダメである。が、少なくともどういう狙いで作られた製品なのか、ぐらいは伝えないとわけわかんないと思う。


特定保健用食品(特保)の認証を取れば、食品でも効果効能を表示できる。とはいえ認証取得には億単位のコストがかかる。このあたりをもう少しユーザー視点で改善できないものだろうか。



昨日のI/O

In:
『最強の図解術/開米瑞浩』
『TIME HACKS/小山龍介』
Out:


昨日の稽古:

・レッシュ式懸垂