未熟さと発見と


今日で今年の稽古も終わりとなる


少し早いけれど、この一年を振りかえってみると実にいろいろなことがあった。前半と後半でとくに大きな変化があった。何よりもまず、自分の稽古をあまりやらなくなったことがあげられる。後半に限っていえばほとんどやれていない。


言い訳はいろいろあるが、なかでも重要なのがモチベーションの変化だろう。昨年の12月に茶帯をいただいて、前半はそれなりに目的意識をもって稽古した。年甲斐もなく数稽古に精を出したのがそのよい例だ。


少しばかり型を学ぼうと、とりあえず平安一だけは何とか覚えた。それぞれの動きの意味を分解して理解し、その中のいくつかはほんの少しだけ使えるようになった。型はおもしろいと思うし、自分がこれから先やるべき稽古の一つだとも思う。体の動かし方をきちんと学ぶ上でもとても効果的な練習法である。


ところが仕事の都合もあって、なかなか稽古する時間を取れなくなった。少し楽することを覚えると、どんどん安易な方に流されていくのは人の性だ。他の事情もあってさらに稽古時間が減っていくと、体が動かなくなり、すると体を動かすことが億劫になりといった悪循環にはまりつつあったのが、秋ぐらいまでのこと。


その後、塾長に指導していただくようになって、またおもしろくなってきた。現金なものだ。塾長につけてもらう稽古はとりあえず今のところ基本だけである。基本の突きと蹴りしかやっていないのに、それができない。正拳突き一つとってみても、塾長の言われる通りの動きにならない。それぐらいむずかしい。


一つひとつの動きについて説明してもらう言葉はよくわかる。体に無理のない動かし方は、確かにその通りだと納得できる。ところが、その動きを自分の体はできない。これはとても不思議であり、ある意味では納得のいく話でもある。


要するに理に適ったきちんとした体の動かし方は、それぐらい難しいということなのだと思う。人はそれぞれにクセを持っていて、そのクセに引きずられてしまいがちだ。まずもって利き手があること自体が、体にクセのある証拠だろう。だから右利きなら右、左利きなら左といった案配で体の動かし方は決して左右均等ではない。


そこからいろんなクセがつき始めるのかもしれない。そしてややこしい表現になるかもしれないが、自分の体についたクセなのだから、そのクセに身を任せている方がおそらく体は一次的には楽なのだと思う。その結果、クセは自己増殖していく。


ところがクセに身を任せている限りは、本来の体の理想的な動かし方からはずれることになるのではないだろうか。そこで問題が起こる。少なくとも武道においてはクセにひきずられた体の動きはすべきではない。なぜならクセを見破られた時点で終わってしまうからだ。


だから基本稽古を繰り返すことは、クセを抜くことが重要な課題なのだと思う。ところがこれが難しい。五十年近くかけて体に慣れ親しんできたクセを取ることは、そう簡単なことではない。しかしクセに捉われている限りは、動きのどこかに破綻をきたしているはずだ。それを続けているとたぶん、いつかは体を痛めることになるのだろう。


高段者、上級者の動きをみれば、みな一様に流れるように動きに無駄がないことがわかる。これはおそらくクセを克服しているからだと思う。


そうした体の動かし方を学ぶことはとてもおもしろい、と思えるようになってきた。以前は空手の稽古は、少なくとも基本に限っては、なぜ上級者も中級者、初心者も同じ動きを繰り返すのかその理由がわからなかった。習熟度に応じて異なる稽古をやるべきではないのかと考えることもあった。


しかし、そうではないのだ。基本はあくまでも基本である。同じ動きをやっているようでいて、動きが違うのだ。何が違うのか。無駄のなさが違うのだ。では、その違いはどこから生まれてくるのか。基本稽古をどれだけ意識的にやっているかという自覚から生まれてくるのだと思う。


たとえば回し蹴り一つを取ってみても、チェックポイントはいくつもある。その上、各チェックポイントでチェックするべき内容は自分のレベルによって違ってくる。そうした稽古を積み重ねることで知らない間に自分の体が変わるのだと思う。


そしてそういう基本稽古は何も時間を決めて道場で道着に着替えなければできないわけではない。気持ちさえ込めてやるなら、仕事の合間に正拳突きを3分繰り返すだけでも稽古になる。今年最後の稽古を前にしてというのが、少し間抜けではあるけれども気付けてよかった。




昨日のI/O

In:
Out:
F社百貨店インショップ活性化企画
K大学入学案内コピー原稿

メルマガ最新号よりのマーケティングヒント

「現地調達&生産委託」
http://blog.mag2.com/m/log/0000190025/
よろしければ、こちらも。

□InsightNow最新エントリー
 「正解は一つ思考のリスク」
http://www.insightnow.jp/article/825

昨日の稽古:

・懸垂