ビジネスモデル的

最近のmixiがうざいことについて

最近の足あと30件中24件 どれどれ、どんな人が足あとをつけてくれたんかいなと思って見に行くと、そのプロフィールはたいていが次のような書き出しで始まっている。 最近Mixiを始めました初心者ですw〜 いまさら・・・って感じですが・・・・(^^) ??????…

古材流通ビジネス

日本26年、アメリカ44年、イギリス75年 住宅の平気寿命である。日本が際立って短い。私の実家はいまちょうど、築26年目に入ろうとしている。今のところ、幸いなことに目だったガタは出ていないがとりあえず資産価値はゼロだろう。というか、ここを処…

”全巻”という切り口

月商2500万 規模はまだ小さいかもしれないが、おもしろい古本ビジネスがある。その名も『漫画全巻ドットコム(→ http://mangazenkan.com/)』。とにかく”全巻”が売りだ。 基本的には古本の漫画を仕入れて、売る。ここまでは古本屋さんと同じである。違い…

しまむらの強さ

二年連続ベースアップ、三年連続特別賞与支給 婦人服チェーン「しまむら」の話である。同社は06年度までの3年間で従業員を約1400人増やし、さらに従業員一人あたり人件費も10%引き上げた。それでも営業利益は40%増え、07年2月期決算は売上高…

InsightNowとFPN

30対1、もしくは2409対183 2週間ほど前からFPNというサイトにブログを投稿している(→ http://www.future-planning.net/x/)。FPN-新規事業とイノベーションを考えるビジネスニュースコミュニティということで、いろんなブロガーからの投稿を集め…

国家の購買力

日本16%増、中国4.31倍 1990年を基準とした2006年度のブロイラー消費量である(日本経済新聞7月18日)。06年度の中国の鶏肉需要は約1000万トン、その需給バランスが崩れつつあり中国の加工業者は海外輸出だけではなく国内への出荷も十分…

お一人様ビジネス

「ヒトカラ」が秘かなブームとなっている 知らなかった。ヒトカラ、すなわち一人カラオケである。一人でカラオケボックスなどに行って思う存分に歌う。ヒトカラをする人たちを「ヒトカラー」と呼ぶのだそうだ。ちなみに多人数で行くのは「タカラ」という。 …

人材で成長する

3年以内に転職したい人が6割 24歳以下では7割が3年以内での転職を検討しているそうだ(日経MJ新聞6月25日)。インタリジェンスが行なった現役会社員千人を対象としたアンケートで、定年までいまの会社で勤めると答えた人は、わずかに9%にとどまっ…

とっても賢いプリペイド

利子のいらない資金50億ゲット! あまりにもユーザー希望者が殺到して、一時新規受付をストップしているパスモでは、入会時に500円のデポジットを取られる。もちろんデポジットなので退会時には返してもらえる。このパスモ、カードの手当が付かないのが…

なぜYahoo!なのか

Yahoo!が約6割でダントツ トップページに設定しているWebサイトのお話。2位がGoogleだけれども、全体のわずかに8.8%に過ぎない(日経リサーチ調べ)。納得できないというか不思議というか。これが10〜20台の女性たちに対象を絞れば、なんとYahoo!の支…

有料vs無料の争い

前年対比約25%増、約3250億円 05年度の携帯コンテンツマーケットである(日経産業新聞5月28日)。携帯コンテンツといえば「着メロ」だが、着メロの市場規模は05年度に縮小に転じた。その代わり有料コンテンツとして「着うた(フル)」とかゲー…

中国が日本を買いにくる

98年686億円→06年620億円 日本のソースマーケットは、ほぼ完全に成熟した市場である。人口減や食生活変化の影響をまともに受けて市場規模は縮む一方だ。そんな中シェアトップのブルドッグソースに対してアメリカの投資ファンド「スティール・パー…

タイムマシンモデル

94年からの10年間でほぼ半減 従業員20人以下の中規模事業所の数である。中小企業が苦しんでいる。大企業は景気回復の恩恵をたっぷりと受けているが、そのおこぼれにも中小企業は預かれていないのが現状だろう。では、今後も日本の中小企業は凋落の一途…

フォンで何が変わるか

アクセスポイント数1万 ファン(Fon)が猛烈な勢いでアクセスポイントを増やしている。これが何かといえば、街中の無料無線LANネットワークである。個人が自分の家などに引き込んでいるブロードバンドにフォンが提供する無線ルーターをつなぎ、その近くにい…

赤ひげ先生はどこへ?

年収差約1500万円 診療所の収支差額と勤務医の平均給与を月額で比べると、だいたい120万ぐらいもの差がある。多いのは診療所の開業医である。その結果(と断定はできないが)診療所がどんどん増えている。病院(ベッド数が20床以上の医療機関が定義…

「かみまど」が示す未来

たびまど、じゃなくて、かみまど 「髪の窓口」なるサイトがオープンした。「旅の窓口」の美容室バージョンである。昨日の日本経済新聞の記事によれば オンライン予約サイト「髪の窓口」では、店の外観や内装、スタッフを写真入りで紹介。地域や駅のほか、得…

iPhoneは何台売れるか

今年中に1000万台 Apple社COOの予想である。端末の平均価格が500ドルとして、今年中にiPhoneは1000万台も売れるだろうと踏んでいる(日経ビジネス3月26日号)。本当にそんなにたくさん売れるかどうかはともかくとして「売れそうだ」とか「きっと売れるだろう…

本社は上海に

302万円vs385万円 日韓を代表する自動車メーカーの初任給の比較である。日本代表はトヨタ、韓国代表は現代自動車。さて、どちらが高いか? 上記でいえば302万円がトヨタ、385万円が現代となる。ソニーとサムスン電子、新日本製鉄とポスコ、NTTドコモとSKテレ…

一つの産業の終わるとき

3月20日はLPレコードの日 といっても「LPレコードって何ですか?」という人もいるだろう。仮にLPレコードは知っていたとしても、頭についている「LP」が何のことだかまでわかる人はと尋ねれば、知っている人はさらに減るに違いない。 おもしろいから少し突っ…

Googleの強敵

Search WikiaとPowerset もしかしたら検索システムでGoogleを打ち破るかもしれない二社が、たまたま今日、同じ日に二つのメディアで取り上げられていた。 その一つSearch Wikiaは「CNET Japan」で(→ http://japan.cnet.com/interview/media/story/0,2000055…

道交法改正の明暗

24%増収vs21%減益 昨年6月、道路交通法が改正された結果、儲かった企業と損した企業があるというお話(日本経済新聞3月9日)。法改正の内容は駐車禁止の取り締まり強化。取り締まり業務を委託された民間企業の監視員が、ちょっとした駐車であってもビシバ…

百貨店の復活

数ヶ月に一回以下が6割 百貨店に行く人が減っている。 百貨店に「まったく行っていない」か「数ヶ月に一回程度」しか行かない人が計59%と約六割を占めた。週に一回以上足を運ぶ人は一割しかいない (日本経済新聞3月5日) 確かに子どもの頃(約四十年前)は…

GooglePCが現れる日

年間一人あたり50ドル Googleが有料サービスを始める。容量10ギガバイトのメールサービスにワープロ、表計算ソフト、カレンダー機能などがネット経由で提供される。といってもこれらはすべてすでに無料提供されているサービスばかりだ。Googleといえばこれま…

音楽はどこで買う?

前年比56%増、535億円 2006年度の国内有料音楽配信が、ついにCDシングルを上回った。CDシングルも前年対比では4%増と健闘はしたものの、総額では508億円にとどまっている(日経産業新聞2月27日)。今年どうなるかは神のみぞ知る、ということになるのだろう…

テレビと土建屋

制作費(テレビ局受け)2000万→制作現場400万 関テレ・ねつ造事件でがんばっている毎日新聞が一昨日から『テレビのうそ」と題した特集を組んでいる。それによると 在京民放社員の平均年収が1400万円前後なのに、実際に番組を作る制作会社のスタッフは300〜40…

テレビの終わり

RimoでYouTube、びっくりした。 とにかく、これにアクセス召されよ。 → http://rimo.tv これが一体何なのか、詳しい説明を知りたければ下記へ。 → http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/16/news037.html 冗談じゃなく、これでテレビの終わりが本当に…

学習塾と格差社会

市場全体は前年比0.5%減、上場19社は5年で約1.5倍 学習塾市場である(日経残業新聞2月14日)。市場全体が縮んでいる中で、大手有名塾の寡占化が進んでいる。市場の背景となる子どもの数自体も減っている。いうまでもなく少子化である。一方、私立中学校は減…

時間距離で考える

スキーリゾート・越後湯沢のターゲットエリアは といえば、東京から新幹線で一時間半。お客さんは東京から呼んでくるものと、普通は考えてしまう。確かにそれで間違っちゃいない。では逆方向はどうか。新幹線でみれば一応、越後湯沢から東京とは反対方面へ行…

エコウェディングのススメ

食べ残し量、一人当たり22.5% 食堂・レストラン、宿泊施設、宴会場に結婚披露宴式場と主な飲食施設で食べ残し量を比べてみたとき、一等賞に多いのが披露宴らしい(日経産業新聞2月10日)。一人当たりの提供量も披露宴が一番、だから食べきれないぐらいたく…

不明コストゼロモデル

「我が社には間接経費という概念がない。犯人の分からないコストはない」 と語るのは京都製作所・橋本社長(日本経済新聞1月30日)。飲料や日用品メーカーが工場出荷直前に使う梱包機のメーカーである。この手の機械はカスタムメイドが原則。量産効果が効か…