ビジネスモデル的

ガソリン代高騰が生むチャンス

50リットルで満タンなら200円 1回の給油で1万円を超える時が近づいてきている。直近(2008年6月4日14:00ぐらい)のNY相場では、若干下がり気味らしいけれどガソリン価格がこの先、150円ぐらいまで下がる可能性など限りなくゼロに近いのではないだろうか。…

飛び込み営業の請け負いは成功するか

ひと月あたり約200万円 アルファグループの人材サービス子会社A・R・Mがユニークなサービスを始めた。飛び込み営業の一括請け負い事業である。 受託額が5人のチームが2〜3ヵ月業務を請け負った場合、月あたり約200万円を目安とする。出来高制にも応じる。…

マクドナルドの巧妙なNo.1戦略

今後は、店長二千数百人に残業代を支払う マクドナルドが極めて重大な経営判断を下した。これまで管理職であることを理由に支払ってこなかった店長への残業代を、今後は一転して支払うことにした。 同社は一月に東京地裁から約七百五十万円の残業代支払いを…

犬の保育園は儲かるか

8時間預かって4000円〜8000円 犬の保育園が大都市で人気を集めているという。 少子高齢化などを背景にペットを家族同様に扱う飼い主が増え、しつけに対するこだわりが高まっていることが背景にある。需要を見込んでペットショップなどが参入する例も増えて…

動画で空手の通信教育

会員数4万人、合宿参加者200人 かつての『マス大山カラテスクール』には、これほど多くの会員がいた。極真空手の全盛期に開かれたこの空手の通信講座で技術部長を勤めていたのは、あの真樹日佐夫氏である(→ http://www.godhand-karate.com/)。今から30年…

売る(買う)のは時間か能力か

大学卒業して、きっちり4年 サラリーマン生活をした。厳密にいうと、そのあとのデザイン事務所でコピーライター&プランナーをした時代、さらには広告プロダクションでプランナーをしていた時代も、給料をもらっていたという意味ではサラリーマンであった。…

排出量取引制度が導入されたとき

3500億円規模の新市場がある(正確にいうと生まれる可能性がある) もし排出権取引制度が日本で導入されれば、それだけの規模の市場が生まれるらしい。ちなみにこれぐらいの規模のマーケットとして他に何があるかといえば。ちょっとググってみるとプリペイド…

原油価格が200ドルになるとき

1バレル117ドル 21日、ニューヨークでの原油先物相場での取引価格である。今年初めに1バレル100ドル突破がニュースになったが、価格はその後も着実に上がり続けている。これが1年前にどうだったか。 4/10の日経の記事では1バレル61ドルぐらいだ(→ http:…

株式講演会の収支

全15段なら2040万円 日本経済新聞朝刊、全国版の広告正規料金である。今朝の14面にはでかでかと『株式講演会』の開催告知広告が掲載されていた。この講演会は入場無料である。3週連続で開催される講演会については、資料・教材も含めて一切無料がうたわれて…

Web3.0時代とは

Web2.0が言われるようになってからはや4年 今が2.0なら、次は3.0らしい。それが一体、どのようなものになるのかについての記事があった。 「Web2.0は情報の共有だが、Web3.0は情報のレコメンデーション(推薦)とパーソナライゼーション(個人対応)を表す…

お墓からブログまで

2007年4862億円、02年からの伸び率が38% 葬儀マーケットである。このマーケットについては、ほぼ確定した未来予測図がある。つまり、今後少なくとも30年ぐらいの間は顧客(正確には葬儀を出すのは家族なので、実際の顧客とはいえないかもしれないが)が右肩…

朝令暮改の奨め

「整理した方がいい」が6割 新銀行東京について東京中小企業同友会が今月実施した緊急アンケート(有効回答200社)の答である(日経産業新聞2008年3月26日付36面)。 中小企業支援をその役割として設立された銀行が、そのターゲット顧客である中小企業から必…

ブルーレイは勝ったのか?

先日、東芝がHD-DVD事業から撤退した これにより次世代DVD戦争に決着がついたといわれている。いわゆる次世代DVD戦争はマーケティングの視点から見ても、なかなか興味深いケースとなった。 そもそも世界初の次世代DVDプレーヤーを発売したのは、結果的に撤退…

あるITベンチャーの末路

これまでインタビューした相手は1000名を超える ともなれば、その相手にヤバい人が混じることもある。たとえば植草一秀氏。植草・元教授は女子高生のスカートの中を手鏡でのぞこうとした疑いで逮捕された。逮捕されるちょうど2週間ほど前に、彼に取材をした…

無料通話モデル

43分の通話と217件のメールが無料 一日あたりにならせば通話が1分30秒、メールが7件まで無料で使える。こんなケータイサービスを始めた会社がある。イギリス・ブリック社である。そのCEO・アラピエティラ氏は、ノキアの元社長というキャリアを投げうって新し…

ライフログはビジネスになるか

人の一生3テラバイト ライフログのお話。ライフログとは個人の活動のほぼすべてをデジタルデータ化したもののこと。すなわち ある人物が見たもの、行った場所、感じたことまですべてを記録しデータベース化すること → http://wiredvision.jp/archives/200307…

大学の恐るべき現状

イエローゾーン98、うちレッドゾーン入りが15 私立大学の現状である。日本には私立の大学・短大があわせて665法人ある。そのうち経営困難状態(=イエローゾーン)にあるのが98、いつ潰れてもおかしくない状態(=レッドゾーン)に陥っているところがそのう…

任天堂が拓いたブルーオーシャン

1ヶ月で100万台 Wiiフィットが売れている。Wii用ソフトとしては最速ペースでの百万台達成とみられる(日本経済新聞2008年1月9日朝刊11面)。去年の暮れからコマーシャルで見かける「あれ」である。ちょっと見には体重計としか思えないのだが、これが売れてい…

モバゲーがんばれ

株価が一気に10万円安(ストップ安) 今日、マザーズから東証一部へと指定替えが予定されていたディー・エヌ・エー(DeNA)の話である。といってもピンと来ないかもしれないが、あの「モバゲータウン」の運営会社といえばご存知の方も多いだろう。 DeNAはも…

2030年のビジネスチャンス

働く人が1000万人減る マクロ環境を分析することは、マーケティング戦略を考える時の絶対条件となる。ポイントは現状ではなく、今後を読むこと。これはかなり難しくて最終的には直観で「えいやっ!」て感じで決めることも多い。 しかし不確定な未来の中でも…

不正を誘うマクドのクーポン

既存店売上高21ヶ月連続プラス マクドが絶好調である。14ヶ月連続で月間客数記録も更新し、一時の不振から完全に脱したかに見えたのだが。「好事魔多し」の言葉通りのことが起こってしまった。このところ飲食・食品業界で大流行の兆しを見せている賞味期限偽…

船場吉兆事件が引き起こす法改正

前年対比75%減 工場が建たない。9月の工場の建築着工床面積は前年同月比75%減、40万平方メートルに落ち込んだ(日経産業新聞2007年11月27日付け1面)。なぜ、こんなことになっているのかといえば、建築確認審査に時間がかかっているからだ…

先見の明はMYから

世界第二位の経済大国は? と問えば、そりゃ日本でしょうと答える。正解である。ただし、これまでのところはという制約条件が付く。 では2010年(もう3年後ですね)に同じ質問をすれば、答はどうなるか。確定とまでは言えないにせよ「中国」が正解とな…

相撲界存続の危機

朝青龍と時津風部屋 相撲界で相次いで問題が起こっている。いずれもいかに世間の常識と相撲界がかけ離れているかとか、あるいは協会の管理能力の欠如などが問題視されているようだが、少し違った視点から考えてみたい。 ポイントはトップのリーダーシップで…

上場しないメリット

「へんな会社」のつくり方 (NT2X)作者: 近藤淳也出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/02/13メディア: 単行本購入: 62人 クリック: 1,985回この商品を含むブログ (1100件) を見る『「へんな会社」のつくり方』を読んだ。株式会社はてなの話である。 同社では…

性善説の会社と性悪説の会社

先日、カヤックというユニークな会社のことを取り上げた → http://d.hatena.ne.jp/atutake/20070916/1189919777 毎年海外の都市に2ヶ月間だけ支社を作り、そこに社員を派遣して日本の仕事をさせる。変わっているというか、贅沢というか。とりあえず昨年の実…

旅する支社カヤック

昨年の海外支社はフィレンツェ といってもフィレンツェに支社を作ったわけではない。何のこっちゃと思われるかもしれないが、毎年海外の都市に支社を作ろうとしている会社がある。でも、その支社は永続的なものではなくて、すぐに(だいたい2ヶ月ほど)閉め…

勉強する会社インフォシス

零の発見―数学の生い立ち (岩波新書)作者: 吉田洋一出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1986/11/01メディア: 新書購入: 4人 クリック: 102回この商品を含むブログ (32件) を見る 2006年度、新入社員採用数36700人 インドに本拠地を置くインフォシス…

人間力の活用

購入問い合わせメールが一万件 ロボットスーツ「HAL」を開発したサイバーダイン社の山海社長(教授)にパソコンには、一万通近い未読メールがある。その多くが世界各国から寄せられたHAL購入の問い合わせだという(日経産業新聞2007年8月28日)。 ロ…

マルシェの巧妙な社員独立後押し制度

07年4月に全社員の一割弱が独立 居酒屋チェーンのマルシェがおもしろい社員独立制度を実施している。「S店長制度」と呼ばれ、同社「八剣伝」「酔虎伝」などの直営店を引き継ぐ(日経MJ新聞2007年8月20日付)。ただし引き継ぐのは業績不振店に限ら…