2007-01-01から1年間の記事一覧

旅する支社カヤック

昨年の海外支社はフィレンツェ といってもフィレンツェに支社を作ったわけではない。何のこっちゃと思われるかもしれないが、毎年海外の都市に支社を作ろうとしている会社がある。でも、その支社は永続的なものではなくて、すぐに(だいたい2ヶ月ほど)閉め…

使途不明時間撲滅&タスク管理シート

もしかしたらただの「パクリ」じゃねえか、といわれるかもしれないけれど。 先日のエントリーで書いた『使途不明時間撲滅シート』が実に効果覿面なのである(→ http://d.hatena.ne.jp/atutake/20070907/1189164972)。とにかく「赤字を減らせ」を意識し続け…

戦略家・福田首相への期待

282vs16 福田支持と麻生支持の国会議員数である。安倍首相がやめるといったとき、次は麻生さんで決まりだとたいていの人が思ったはずだ。誰よりも麻生さん自身が「これは思ったより早く首相になれたわい」とほくそ笑んでいたのではないか。流れは完全に…

勉強する会社インフォシス

零の発見―数学の生い立ち (岩波新書)作者: 吉田洋一出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1986/11/01メディア: 新書購入: 4人 クリック: 102回この商品を含むブログ (32件) を見る 2006年度、新入社員採用数36700人 インドに本拠地を置くインフォシス…

早朝座禅のすすめ

47年生きてきて、今朝初めて雨の音を知った 文章にすると、ものすごく大げさに響くかもしれないけれど、今朝方は本当に雨の音をわかったような気がした。 ここ一週間ほど、毎朝座禅を組んでいる。といっても半結跏趺坐で、手も一応は法界定印を組んではい…

iPod、iPhoneの次に出るもの

110×61.8×8 vs 115×61×11.6 まったく同じサイズかと思ったら、微妙に違った。iPodタッチとiPhoneである。なぜ同じサイズかと思ったかといえば、もし同サイズなら同じ金型を使える。ということは一気に量産効果が出る。だからアメリカでiPhoneを値下げしたの…

国交省でプレスリリース

昨日、国土交通省記者会でプレスリリースを行なった テーマは『えきペディア(→ http://www.ekipedia.jp/)』。昨年12月に大阪の地下鉄全駅の案内からスタートしたサイトが、ようやく東京の地下鉄全駅(なんと273駅もある)と横浜全駅をカバーできた。…

使途不明時間撲滅シートの威力

昨日2時間、今日1時間半 使途不明時間撲滅シート(→ http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0709/06/news002.html)に記録された「ネットぼんやり眺めてる時間」である。数年前のようにあれやこれやとネットサーフィン(ほとんど死語ですね)に時間を費…

バリアフルシティ東京

全140駅中18駅 バリアフリー化対応率にして13%。国土交通省が発表した全国の鉄道駅でバリアフリー化がもっとも遅れているのが東京メトロとなった(日本経済新聞2007年8月17日付け夕刊)。 駅のバリアフリー化の基準はエレベーターやエスカレ…

お父さんのための待ちスペース

平均待ち時間40分(ぐらい) 夏休みにUSJへ行ったときに見かけた各アトラクションの待ち時間表示である。暑い中、そんなに待たなきゃいけないと思うだけでげんなりする。そういう人のためには「ユニバーサル・エクスプレス・パス」が用意されていて、追加…

F1からF3へのシフト

F1からF3へ。といっても車の話じゃない。 新たな消費リーダーとしてF3が存在感を増してきている。 F1:20〜34歳 F2:35〜49歳 F3:50歳以上 いずれも女性である。ちなみに同年齢の男性はそれぞれM1、M2、M3と呼ばれる。 そして今や日本では50代以上人口が実…

「オジサンは」話法の問題

FPNに投稿した記事に非難が殺到した FPN経由ではてぶに付けられたコメントには、自分の筆力・思考力が足りなかったから自業自得とはいえ、かなりへこんだ。書いた記事にはてぶが付いていくのは、普通ならうれしいものだけれど、今回はまったく逆である。次は…

人間力の活用

購入問い合わせメールが一万件 ロボットスーツ「HAL」を開発したサイバーダイン社の山海社長(教授)にパソコンには、一万通近い未読メールがある。その多くが世界各国から寄せられたHAL購入の問い合わせだという(日経産業新聞2007年8月28日)。 ロ…

マルシェの巧妙な社員独立後押し制度

07年4月に全社員の一割弱が独立 居酒屋チェーンのマルシェがおもしろい社員独立制度を実施している。「S店長制度」と呼ばれ、同社「八剣伝」「酔虎伝」などの直営店を引き継ぐ(日経MJ新聞2007年8月20日付)。ただし引き継ぐのは業績不振店に限ら…

20代はなぜ車を買わないのか

20代で車を持っている人:13% 2000年に同じ調査をしたときには、20代の乗用車所有率は約24%だった。今や車を持っている20代はほぼ8人に一人ぐらいということになる。また「乗用車を欲しい」人の割合は2000年48%に対して、ほぼ半分の…

あなたの音楽人格は

又聞き(というか正確には又読みか)で申し訳ないが。 一昨日(8月23日)の日経産業新聞に面白いコラムがあった。ちょっと長くなるが引用させてもらう。 ニューヨークの地下鉄駅で白いイヤホンをつけた若い女性にいきなり「iPod」で何を聞いているか見せ…

一期一会の心構え

これまでに三度、ある。 稽古をできなくなったことが、だ。三度とも膝蓋腱を痛めた。スクワットのやり方がまずかったのだろう。そして三度とも、朝起きると立てなかった。 なったことのない人にはわからないだろうけれど、これがほとんど冗談みたいな感じで…

ブログを書いて図書券をもらった!

ページビュー10067、はてぶ97 7月からFPNというサイトにブログを投稿している。投稿原稿はこのはてな日記で書いたネタをベースに一部修正、加筆などしたもの。その中の一本が7月の注目ニュースとなった。やれ、うれしや。 → http://www.future-plan…

未来の検索エンジン

一年間で約500京バイト、新聞換算で数十億年分すでに2002年(もう5年も昔のことだ)の時点で、こんなにも多くの情報が全世界では創りだされたらしい(日経産業新聞2007年8月21日)。もちろん、それ以降の5年間に世界で創りだされた情報量は…

バーチャルの可能性と限界

ネットでメガネを試着できる ビジョンメガネが始めたネット通販サイト「どこでもメガネ」だ(→ http://www.dokodemomegane.com/doko2/)。このサイトに行くと視力検査に始まりメガネの試着ができて、もちろん通信販売で買うこともできる。サイトの何よりの売…

家族と過ごす時間

男性なら30代32%、40代35% 家族との時間をとれていないと感じる人の割合である(国民生活白書、日経産業新聞2007年7月3日より)。なぜこの年代が家族と過ごす時間をとれないかといえば、働き盛りの30代、40代は長時間働く人の割合が高い…

最近のmixiがうざいことについて

最近の足あと30件中24件 どれどれ、どんな人が足あとをつけてくれたんかいなと思って見に行くと、そのプロフィールはたいていが次のような書き出しで始まっている。 最近Mixiを始めました初心者ですw〜 いまさら・・・って感じですが・・・・(^^) ??????…

「かわいい」シンドローム

女子高生にとっては今や自分の「持ち物すべて」がファッションになっている。 日経産業新聞2007年8月17日付のコラム「市場トレンド/私はこう読む」は、こんな書き出しで始まっている。その中にかなり興味深い一文があった。 女子中高生は「文字(の…

老いとの闘い

歳を取ると愕然とすることがある たとえば、楽勝と思った腕立て伏せの回数をこなせなかったとき。あるいはジャンピング腕立てでどうがんばってみても、前へ進めなくなったとき。「なんでなん? 一体どうなったん?」と自分にがっくりくる。 空手を始めたのが…

なぜ話は噛み合ないのか

「どうして、私のいうことがわからないの」 「なんで、おれのいうことがわからんねん」 もどかしい思いをされた経験は、誰にでもあるだろう。そんなとき「まあ、仕方ないな」と比較的穏やかに引き下がるタイプの人がいれば、「あいつとは、たぶん永遠にわか…

ちょっと変わった小学生

お盆なので、ちょっとお気楽親バカ話 今年の連休から、息子にビリヤードを教えている。たまたま泊まったホテルに玉撞き台があり、ちょっとやってみるかと誘うと乗ってきた。もちろん最初はお話しにならないレベルである。が、親が(私のことですね)何ごとも…

ブルドック経営陣の責任は

8月10日466円→8月13日440円 ブルドックソースの株価である。どんどん下がっている。スティール社が提示しているTOB価格425円まで、もう一歩というところだ。もしかして、この先スティール社によるTOBが成立したりする可能性もあるのだろうか…

古材流通ビジネス

日本26年、アメリカ44年、イギリス75年 住宅の平気寿命である。日本が際立って短い。私の実家はいまちょうど、築26年目に入ろうとしている。今のところ、幸いなことに目だったガタは出ていないがとりあえず資産価値はゼロだろう。というか、ここを処…

千客万来より一客千来

一人でスーツを年間2億円売る スーツ販売の達人の話が3回シリーズで掲載されていた(毎日新聞2007年8月7日〜9日朝刊)。単純計算で出勤日一日あたり約30着(年間8000着)のスーツを売っている勘定になる。仮に一日実働8時間だとすれば、一時…

若者はなぜ転職するのか

90年代前半20%→03年卒約36% 入社3年以内に退職する大卒者の比率だ(日本経済新聞2007年8月3日朝刊)。特に今年4月に入社した人たちは、早くも転職を望む人が急増中らしい。リクルートエージェントをはじめとする人材紹介各社には新社会人…